【大使館でお茶を】join us for tea at the embassy 第3回ボツワナ

2015年10月24日(土)ボツワナ大使館にて「大使館でお茶を第3回ボツワナ大使館」が開催されました。
1966年にイギリスから独立したボツワナ。独立後にダイヤモンド鉱脈が発見されたことや、計画的な国づくりを進めたことでいまはアフリカの優等生と呼ばれるほどの国になりました。近年人気のあるサファリツアーは、車に乗ってのサファリ、ウォーキングサファリ、カヌーサファリと色々楽しめ、動物の生態や行動を熟知しているガイドさんが案内してくれるそうです。またボツワナには工芸品も数多く、中でもボツワナバスケットと呼ばれる美しいカゴは目を引きます。

ボツワナバスケット。丸いフォルムが可愛い。

カゴの形や文様はそれぞれ違う一点もの。文様にはそれぞれ意味があります。

「大使館でお茶を第3回ボツワナ大使館」第一部お国プレゼン風景

「大使館でお茶を第3回ボツワナ大使館」スライドを見ながらボツワナのことを学びます。

サファリツアーのテント式ホテル。

「大使館でお茶を第3回ボツワナ大使館」ボツワナの食についてレクチャー。
お待ちかねの懇親タイムではボツワナの食事や飲み物について説明を受けました。

ボツワナの飲み物。

Marulaという果実のジャム。

Marulaのお菓子

ファットケーキ(揚げパン)と同じ生地で焼かれたディパパタ(ボツワナ風マフィン)。

ボツワナのハーブティー。


国際芸術家センター「大使館でお茶を第3回ボツワナ大使館」KARAHARI DEVIL’S CLAWというお茶。
お茶も食べ物も日本では口にしたことのないものばかり。特にハーブティーの種類が多いことに驚きました。

輪になって懇談タイム。

ボツワナの伝統的衣装。
独立後の国づくりの話や環境を大事にするサファリツアー、ち密でお洒落なボツワナバスケットなどからボツワナの方の真面目な気質が垣間見えました。丁寧なおもてなしに心から感謝いたします。参加者にも楽しんで頂けたと思います。大使館の皆さまありがとうございました!