スーダン臨時代理大使と行く!狭山茶農園「富士美園」ワンデイツアーのお誘い

スーダン臨時代理大使と行く狭山茶農園「富士美園」ワンデイツアー 2025年
スーダン臨時代理大使と行く狭山茶農園「富士美園」ワンデイツアー

イベント概要スーダン臨時代理大使と行く!狭山茶農園「富士美園」ワンデイツアー

日本三大銘茶の産地である狭山の茶農園「富士美園」を訪れるワンデイツアー

スーダン臨時代理大使アリさんと一緒に特別な一日を過ごしませんか? 

このツアーでは、スーダン臨時代理大使アリさんをゲストにお迎えし、日本三大銘茶の産地である狭山茶の産地「所沢」を訪れます。人数限定の企画となります。

大使とともにお茶の歴史や製法、農福連携(※1)について学びながら、美しい茶畑での散策を楽しみましょう。

さらに、碾茶挽き体験、抹茶の試飲や煎茶の美味しい淹れ方も学べます。

スーダン臨時代理大使との食事会もご用意

富士美園での特別なひとときを締めくくるのは、森の中にひっそりと佇む隠れ家イタリアン「武蔵野山居」での食事会です。 

武蔵野山居でイタリアン

武蔵野山居でイタリアン

心地よい自然に囲まれた空間で、地元の食材を活かしたイタリアンを臨時代理大使と共にご堪能ください。(富士美園の抹茶を使用しています。)

※1 「農福連携」とは、農業と福祉が連携することです。富士美園では障害者の施設外就労の場として美しい広大な茶畑で一緒に狭山茶を育てています。様々な作業の中で資格取得を目指し、それぞれの特性を活かせる職種への就職も目標にしています。

富士美園の皆さん

富士美園の農福連携の就労支援利用者の仲間たち

狭山茶農園「富士美園」ワンデイツアーの見どころ 

– 武蔵野の面影を今に残す茶園「富士美園」での茶畑散策(軽トラの荷台に乗れます!)

– 世界農業遺産区域の見学

– 農福連携、お茶の歴史や製法についてアリさんと学ぶ

– 荒茶工場の見学

– 店舗内にて、碾茶挽き体験

– 抹茶の試飲

– 美味しい煎茶の淹れ方講座

– 隠れ家イタリアンにてスーダン臨時代理大使と食事会

盛りだくさんな内容で過ごす一日は、ご参加の皆様にとって心に残る濃い時間となることでしょう!

スーダン大使館と国際芸術家センターの今までの交流は?

スーダン大使館と国際芸術家センターは2023年11月の「大使館でお茶を@スーダン大使館ランチパーティー」をはじめ、2024年4月の「大使館のとっておきレシピ」2024年9月の「大使と共に英語で楽しむ茶会」と交流を続けてまいりました。

9月の目白庭園赤鳥庵の茶会では、臨時代理大使アリさんに英語で日本の茶道を楽しんでいただきました。今回の富士美園訪問はアリさんとの日本のお茶体験の第二弾となります。

交流を続ける中で、国際芸術家センターの会員で富士美農園を運営されている藤野和泉さんが、この企画を申し出てくださいました。

アリさんはこのツアーをとても楽しみにされており、スーダンの文化や風習について直接お話を聞ける貴重な機会ともなるでしょう。共に茶文化を体験し交流を深める特別なひとときを。

お申し込みはページの下部からどうぞ。

スーダンってどんな国?

さて、この度ツアーにご一緒いただくスーダン臨時代理大使アリさんのお国スーダンとはどんな国なのでしょうか?

スーダン、メロエのピラミッド群

スーダン、メロエのピラミッド群

スーダンはアフリカ北部に位置するアフリカ大陸の中で3番目に大きな国です。
古代文明が多く生まれたナイル川の上流に位置するスーダンは古代から農業で栄え、世界遺産にもなっている遺跡群が大変多く点在しています。
現在でも約255のピラミッドが残っており、これはエジプトのピラミッドの2倍の数です。しかし独立戦争や内戦が続き、観光業の成長の機会を奪われている状況になっているため、スーダンを旅することがなかなか厳しい現状があります。早くスーダンに平和な時が訪れるよう願ってやみません。

スーダン料理はどんなものがある?

スーダン料理は地域性が大きく、中東やアフリカ諸国の文化的な影響を多く受けながら独自に発展してきました。イスラム教国家であるため、アルコールは飲まず、ラマダンの際はほかのイスラム教国家と同様に、日中は飲食をせず日が落ちてから食事をとっています。

スーダン料理の数々

スーダン料理の数々

食材としてはソルガム(日本ではたかきびとも)やミレットと呼ばれる穀物が主食としてよく使われ、パンやお粥として料理されます。コリアンダーやクミンなどのスパイスも肉や魚料理によく使われ、スーダン料理の味を決める大事な役割となっています。そのほか野菜や豆の煮込み料理も多く、それらの料理を大皿に盛ってお盆に乗せ、囲むように円座になって食事をするスタイルだそうです。

家族や友人など複数の人と一緒にとる共食文化があるそうで、沢山のお皿や料理を囲みわいわいと食事をするのはすてきな文化ですね。

スーダンの人々はおもてなしが大好き!

さて、そんなスーダンの方々は親日家が多くおもてなしが大好き、道で迷っている人など困っているのをほっておけない人が多いのだそうです。
また知り合ったばかりでも気軽にご飯に招待し気さくにおもてなしする事も珍しくないそう。

そんなスーダンとこれからも仲良くしていきたい、交流していきたいという感謝の気持ち、そしてアリさんも、このツアーに大変興味を持っていただいたこともあり、このツアーを企画しました。

スーダンを知らない方も、もっとスーダンを知りたい人も、ぜひお誘いあわせの上こぞってご参加ください。

大使館でお茶をスーダン大使館ランチパーティーの様子①

大使館でお茶をスーダン大使館ランチパーティーの様子①中央の男性がスーダン臨時代理大使 アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド参事官(Mr.Ali Mohamed Ahmed Osman MOHAMED)

大使館でお茶をスーダン大使館ランチパーティーの様子②

大使館でお茶をスーダン大使館ランチパーティーの様子②

ワンデイツアーの内容は、盛りだくさん!夕食を共にいただくことで交流を深められるでしょう。ご参加をお待ちしております。

日時

2025.01.20 13:30〜19:30

場所

狭山茶農園 富士美園

〒359-0001 埼玉県所沢市大字下富807(google map

開場

13:30

定員

内容

日時:2025年1月20(月)
集合13:30(新所沢駅)
解散19:30~20:00頃(イタリアレストランでの夕食後解散となります。)
ゲスト:スーダン臨時代理大使アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド参事官(Mr.Ali Mohamed Ahmed Osman MOHAMED)

【内容】
13:30  新所沢駅東口集合
13:45  西武バス乗車。十四軒(じゅうしけん)下車
      徒歩約3分にて富士美園到着
14:00  到着後
①  店舗にて、農福連携についての説明
②  世界農業遺産区域の茶畑散策(軽トラ荷台)
③  江戸元禄年間の三富新田開発(短冊状のお茶畑を作業場から眺望)
④  自社 荒茶工場の見学と説明
⑤  店舗内にて、碾茶挽き体験
⑥  抹茶の試飲及び煎茶の美味しい入れ方教室
17:00  タクシーにて移動
17:30   食事会@武蔵野山居(林の中のイタリアン・富士美園の抹茶を使用)
19:30~20:00 解散

※雨天決行ですが、その場合茶畑散策は屋内からとなります。
※バスは西武フラワーヒル行きバス13:45発に乗車予定です。
※武蔵野山居から西武池袋線狭山ヶ丘駅まで徒歩約800mです。
その他詳細は参加確定後にお知らせいたします。

主催:NPO法人国際芸術家センター
協力:富士美園 https://santome-fujimien.com/

藤野和泉さん(富士美園社長)と奥さま

藤野和泉さん(富士美園社長)と奥さま

目白庭園赤鳥庵「大使と共に英語で楽しむ茶会」スーダン大使館2024年9月開催

目白庭園赤鳥庵「大使と共に英語で楽しむ茶会」スーダン大使館2024年9月開催。中央の白い民族衣装の方がスーダン臨時代理大使アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド参事官(Mr.Ali Mohamed Ahmed Osman MOHAMED)

お申し込み方法

お申込み

■参加費:IAC会員8,000円 / 一般9,500円

・IAC会員のご参加 【満席になりました

・一般のご参加 【満席になりました

一般でのご参加申し込みはこちら↓
https://iactokyo.jp/product/sudan-sayama-tour02/

IAC入会登録のご案内

入会登録されますと次回イベントから優先的に参加することが可能です。また会員価格で参加できます。(現在入会されますと2025年4月~2026年3月までの登録となります。)この機にIACにご入会しませんか?

★参加費は国際芸術家センターの運営費に充てられます。

IACに入会すると何ができるの?詳細は「IAC入会について」から↓

IAC入会について

上記ページの説明をお読みになったうえで、「2025年度年会費お支払いはこちらから」をクリックし、年会費のお支払いをお願いいたします。入会後は会員用のニューズレターが配信されイベントの先行予約が可能になります。

ご不明な場合はinfo@iactokyo.jp(金屋まで)お問合せください。

 

キャンセルポリシー

【キャンセルポリシー1】

大使館内または大使館との共催イベントに適用されます。

・ご予約は募集開始後、申込順で承ります。参加費は事前お支払になります。
・銀行振込でのお支払いの場合、お申込みから3日以内(土日祝を省く)に着金が確認できない場合自動的にキャンセルになります。自動キャンセル後にお振込された場合、手数料を引いた金額を返金いたします。
・決済が完了した時点でご予約完了となります。
・満席後にご参加申し込みをされる場合、ご希望の方はキャンセル待ちリストに登録いたします。
・大使館での開催イベントにつきましてはキャンセルおよび返金はできません。欠席される場合は必ずご連絡をお願いいたします。
・大使館や大使公邸でのイベントはセキュリティの都合上、申込者(参加者として事前登録された方)以外の参加はできません。
・遅刻は原則入館できません。ご理解ご協力の程お願いいたします。
・イベント詳細につきましてはメールにて送付いたします。(イベント実施日2~3日前)
・IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金いたします。

 

【キャンセルポリシー2】
※大使館のイベント以外に適用されます。
・ご予約は募集開始後、申込順で承ります。参加費は事前お支払になります。
・銀行振込でのお支払いの場合、お申込みから3日以内(土日祝を省く)に着金が確認できない場合自動的にキャンセルになります。自動キャンセル後にお振込された場合、手数料を引いた金額を返金いたします。
・決済が完了した時点でご予約完了となります。
・満席後にご参加申し込みをされる場合、ご希望の方はキャンセル待ちリストに登録いたします。
・キャンセルに伴う返金額は以下の通りです。この金額から振込手数料を引かせていただきます。
 *イベント2週間前まで :参加費の全額
 *イベント2週間前以降 :返金不可
・イベント詳細につきましてはメールにて送付いたします。(イベント実施日2~3日前)
・IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金いたします。