大使館うちあけ話 第4回 イスラエル
~オンラインで異文化体験 in English~

イベント概要
大使館うちあけ話 第4回 イスラエル
~オンラインで異文化体験 in English~
IACの合言葉は「世界いっぱい、文化いっぱい」です。そして、各国在日大使館とのイベントでは、いつもこの合言葉を実感しています。昨年立ち上げたオンライン企画「大使館うちあけ話」も好評につき4回目を迎えることができました。
今回ご紹介するのはイスラエルです。前回のヨルダンに続いて、二度目のうちあけ話英語バージョンとなります。英語が好きな方、是非ご参加ください。英語勉強中という方、英語が久しぶりという方も、わかりやすい進行を心がけますので、気軽に参加していただければと思います。
イスラエルというと、何が思い浮かびますか?
イスラエルに縁のある偉人としては、世界で最も有名な科学者の一人であるアインシュタインは、ユダヤの伝統や価値観、思想に深い絆を感じており、イスラエルにエルサレム・ヘブライ大学を創設するため尽力し、またそこで教鞭を取りました。
観光地としては死海を訪れたことのある人もいらっしゃるでしょうか。また、ボードゲームが好きな方には、1980年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「ラミーキューブ」発祥の地としても知られています。 ラミーキューブは、3年に一度世界大会が開かれています。(写真提供:イスラエル観光省)
ですが、今現在のイスラエルのことを聞いてみたいと思いませんか?新型コロナウイルスワクチンの接種が世界最速ペースで進むイスラエル。また、国土の大部分が乾燥・半乾燥地域に属しているにも関わらず、節水技術が進み、点滴灌水技術が急速に発達し、同技術(点滴灌水チューブや温室制御装置等)を世界各国へ輸出しているのです。
日本文化が大好きでフレンドリーなお人柄の報道官、バラク・シャインさんから、どのようなお話が聞けるでしょうか。皆様のご参加をお待ちしています!
バル・ミツワー:ユダヤ教の成人式風景(写真提供:イスラエル観光省)
日時 | 2021.05.27 19:00〜20:30 |
場所 |
オンライン Zoomを使用 |
開場 | 18:50 |
定員 | 50名 |
内容 | お話:バラク・シャインさん(イスラエル大使館 報道官) Barak Shine : Spokesperson and Head of Public Diplomacy of the Embassy of Israel in Tokyo バラク・シャインさんは、2020年10月から報道官としてイスラエル大使館に着任されました。現在は、SNSによる情報発信(Twitter ユーザー名:@BarakShine Instagram ユーザー名:bashining)や公立小学校等での訪問授業など、様々な広報活動をされています。昨年のIAC企画「学生記者が大使館に聞いてみた!」でも、高校生記者からの様々な質問にとても丁寧に答えてくださいました。 バラクさんはアジア圏の文化に関心をお持ちで、日本への赴任はとても楽しみだったとのことです。趣味は写真撮影と料理で、母国語のヘブライ語以外には英語、中国語、日本語をお話しになる多才な方です。(写真提供:イスラエル大使館)
◆主催:国際芸術家センター(IAC) ◆協力:イスラエル大使館(写真、地図の提供を含む) ◆問い合わせ先:国際芸術家センター(IAC) info@iactokyo.jp
———オンライン(zoom)イベントご参加について——— ●zoomについて ●スマホ、タブレットでのご参加 ●PCでのご参加 ●音声について |
お申し込み方法
《参加費》
一般の方:1,000円 (満席になりました。ありがとうございます)
①オンラインによる申込み方法
会員の方: 無料
応募方法は会員向けニューズレター内に記載しています。会員の方でニューズレターが届いていない場合は、事務局(info@iactokyo.jp)までご連絡ください。。
②振込による申込み方法
振込の方は、住所、氏名、メールアドレス、電話番号をinfo@iactokyo.jp まで必ずご連絡をお願いします。
<振込先口座>
ゆうちょ銀行
記号 10170
番号 77859861
名義 トクヒ)コクサイゲイジュツカセンター
キャンセルポリシー
- ご予約は先着順で承ります。参加費は事前お支払になります。銀行振込でのお支払いは、イベント2週間前までにお願いいたします。ご連絡なく入金が遅れる場合はキャンセルとなります。ご注意ください。
- 参加者の皆様にイベント7日~3日前までに詳細案内のメールをお送りします。
- ご入金後キャンセルされる場合は返金はできませんが、代わりの方(お友達やご家族など)に席を譲ることは可能です。
- 大使館や講師、IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金、または別イベントへのお振替として対応いたします。