とっておきの大使館レシピ第6回ヨルダン大使館

イベント概要
とっておきの大使館レシピ第6回ヨルダン大使館
とっておきの大使館レシピ第6回はヨルダンです。
今回はヨルダン大使リーナさん自ら料理をつくり、皆さんにヨルダン料理をご紹介します。ヨルダンの食文化についてのお話しも伺いながらの生配信。ふだんなかなか知るチャンスのないヨルダン料理に触れる大変貴重な機会です。また嬉しいことに、ヨルダン大使館のご好意により応募者先着30名様にプレゼント(フムス+ヨルダンの地図)をお送りします!!
ヨルダンのハシェミット王国(通称ヨルダン)は中東にあります。 豊かな土壌にちなみ、東はイラクから西はシナイ半島まで、歴史的に「肥沃な三日月地帯」として知られる地域の中心に位置しています。 ヨルダンは地理的に多様で、息をのむような自然の風景と豊かな歴史があります。 ヨルダンには、ナバテア人やペトラ市などの世界的に偉大な古代文明、点在する劇場、記念碑、修道院などのローマとビザンチンの遺跡、ウマイヤドの砂漠の城、死海には初期イスラムの歴史的な製糖工場など、他にも見どころがたくさんあります。
今回紹介いただくメニューは、ファラフェル、フムス、ピタパン、ラシューフの4品。
どれもヨルダンで親しまれている伝統的なアラブ料理ですが、最近ではカフェなどで見かけることも多く、アラブのみならず世界中で知られている料理とも言えます。このレシピをご自宅でも美味しく再現できるようにリーナ大使が自らレクチャーしてくださいます。

Falafelフェラフェル(ひよこ豆とそら豆のコロッケ)
ひよこ豆とそら豆をつぶしボール状にまるめて揚げた料理です。
ヨルダンでは最も食されている伝統的なアラブ料理の一つです。よくピタと呼ばれるアラビアパン中にはさんで食されます。

Hummusフムス(ひよこ豆と練りゴマのペースト)
つぶしたひよこ豆に練りゴマ、レモン汁、ニンニクを加え、ペースト状にしたものです。
アラビアパンと一緒に食されます。フムスもヨルダンでは最も人気のアラブ料理の一つであり、日本食で言うところの寿司のように世界中で知られている料理です。

Rashoufラシューフ
冬の食事で殻つき粗小麦、ジャミードと呼ばれる、ヤギや羊の乾燥ミルク、たまねぎ、ローフ、レンズ豆、ヒヨコ豆から作られ、ヨルダン全土で有名な料理です。
ギーを溶かしてアラビックブレッドにつけて食べられます。
録画ではないため、クッキング中もチャットで参加者の皆さんからの質問を受け付けます。遠方の方でも大使と交流することができるこの機会をぜひお見逃しなく!どうぞふるってご参加ください。
主催:NPO法人国際芸術家センター
協力: 駐日ヨルダン・ハシェミット王国大使館、ThinkEATLAB
写真提供:駐日ヨルダン大使館 無断転載はご遠慮ください。
日時 | 2021.04.28 15:00〜16:30 |
場所 |
オンライン zoomを利用 |
開場 | 14:50 |
定員 | 50名 |
内容 | 【主な内容】 ヨルダン大使リーナさん自ら料理をつくり、皆さんにヨルダン料理やヨルダンの食文化をご紹介します。クッキング中もヨルダン料理や食文化についてご質問をしながら楽しく進めます。 ※参加者にはレシピをメールにて事前配信いたします。(イベント3日前までに配信)
◆ヨルダン料理クッキング(60~70分)ヨルダン食文化レクチャー(15分)Q&Aタイム(15分) 【ヨルダン大使プロフィール】 リーナ・アンナーブさん(ヨルダン・ハシェミット王国大使館 特命全権大使) 2019年の6月から特命全権大使として駐日ヨルダン・ハシェミット王国大使館に着任されました。母国ヨルダンでは、2016年6月から2018年11月まで、観光・考古大臣を務めていらっしゃいました。また大臣就任前には、シティバンク、Johnson & Johnson、IMF(国際通貨基金)と様々な分野でも活躍されていました。当日はヨルダンの食文化の話題を中心に様々なお話をいただきます ———オンライン(zoom)イベントご参加について———
複数人での同時参加が可能な、映像(ビデオ)と音声を使ってコミュニケーションをとれるオンラインツールです。PCでもタブレットでも参加できますが、ネット回線の安定している場所からの参加を強くお勧めします。当日は10分前より入室可能となります。使い方が不安な方はお早めにご入室ください。
事前にアプリのダウンロードをお済ませください。下記URLから又は「zoom」で検索すればダウンロードできます。無料です。 https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
PCでのご参加は、アプリをダウンロードする必要はありません。お送りしたURLをクリックすれば参加できます。
講座中は、混乱を避けるため質問以外は音声をオフにしてくださいますようお願いします。チャット機能でご質問いただけます。 |
お申し込み方法
【参加費について】
一般2,500円 ペアチケット4,000円(お2人で参加されるとお得になります!)
①オンラインによるお申し込み
◆一般参加の方は下記URLよりお申し込みできます。
https://iactokyo.jp/product/onlinecooking-jordan-fee03
◆ペア割はこちらから
https://iactokyo.jp/product/onlinecooking-jordan-fee06
◆国際芸術家センターへの入会申し込みと本イベントの参加申し込みを同時にされたい方は、
下記よりご確認の上、お申し込みください。
本センターにつきましては、「ABOUT IAC」のページをご参照ください。
https://iactokyo.jp/product/onlinecooking-jordan-fee04
②お振込みによるお申し込み
お申し込みはクレジットカード決済をお勧めしておりますが、振込のみご希望の方は、住所、氏名、メールアドレス、電話番号を明記の上メールにてお申し込みください。
メール:takata@iactokyo.jpまで
標題を「とっておきの大使館レシピ第6回ヨルダン大使館参加希望」としてお申し込みください。事務局よりご返信いたします。
お振込み先は以下の口座です。お申し込みから1週間以内にお振込みをよろしくお願いいたします。ご連絡なく1週間経過した場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
ゆうちょ銀行 記号 10170
番号 77859861
名義 トクヒ)コクサイゲイジュツカセンター
※会員向けの決済は会員向けニューズレター内に記載しております。会員の方でニューズレターの届いていない場合は、事務局info@iactokyo.jpまでご連絡ください。会員用の決済URLをお知らせします。
キャンセルポリシー
- ご予約は先着順で承ります。参加費は事前お支払になります。銀行振込でのお支払いは、イベント2週間前までにお願いいたします。ご連絡なく入金が遅れる場合はキャンセルとなります。ご注意ください。
- 参加者の皆様にイベント7日~3日前までに詳細案内のメールをお送りします。
- ご入金後キャンセルされる場合は返金はできませんが、代わりの方(お友達やご家族など)に席を譲ることは可能です。
- 大使館や講師、IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金、または別イベントへのお振替として対応いたします。