旅するBalloon第1回〜アルメニアのドゥドゥクが奏でる音楽と料理の夕べ〜のお誘い

アルメニア風景トップ画像 2025年
アルメニア風景トップ画像

イベント概要旅するBalloon 第1回 ~アルメニアのドゥドゥクが奏でる音楽と料理の夕べ~

こんにちは!
国際芸術家センターの新しい企画、「音楽と料理で世界を旅する」シリーズの第一弾をご案内します。

アルメニアの風景 セヴァン湖とアルメニア教会

アルメニアの風景 セヴァン湖とアルメニア教会 写真提供:高田桃子

世界には、日本ではまだあまり知られていない魅力的な文化がたくさんあります。このイベントでは、音楽と料理を通じて、その国の空気を感じ、まるで旅をしているような体験を提供することを目指しています。さらに、会場の装飾にもこだわり、音楽や料理だけでなく、お花や食器などもテーマ国をイメージしたものを使用。五感を通して異文化の魅力を堪能できる空間を演出します。

今回のテーマは「アルメニア」

アルメニア地図

アルメニア地図

初回となる今回は、コーカサス地方の小さな国ながらも豊かな文化と深い歴史を誇るアルメニアにフォーカス。会場にはアルメニアの花をイメージした生け花や食器が登場し、視覚的にもアルメニアの世界観をお楽しみいただけます。さらに、2019年にアルメニアを訪れた理事、高田桃子が撮影したアルメニアの装飾十字架「ハチュカル」や街の風景の写真パネルを展示し、アルメニアの文化と歴史に触れる機会をご提供します。

アルメニアの風景、首都エレバンの広場

アルメニアの首都エレバンはバラ色の凝灰岩でつくられた建物が多くあり美しい。共和国広場 写真提供:高田桃子

アルメニア教会

アルメニア教会 写真提供:高田桃子

アルメニア音楽を奏でるゲスト

今回は、日本でも数少ないドゥドゥク奏者のお一人であり、2019年「千葉市芸術文化新人賞」受賞、2022年にはアルメニア共和国政府より表彰を受けた樽見 ヤスタカさん、そしてピアニストの平間 さと子さんをゲストにお迎えします。

ドゥドゥクは、アルメニアの伝統的な木管楽器で、その深く哀愁を帯びた音色は「魂の声」とも呼ばれます。アルメニアの杏の木から作られるこの楽器は、古くからアルメニアの人々の暮らしや歴史と深く結びついてきました。今回のイベントでは、ドゥドゥクの演奏に加え、4月にアルメニアを訪問予定の樽見さんによる最新の写真や動画を交えたアルメニア文化紹介も予定しています。

アルメニアの伝統楽器、ドゥドゥク 杏の木で作られている。

アルメニアの伝統楽器、ドゥドゥク 杏の木で作られている。

アルメニア料理を食べたことはありますか?

皆さん、アルメニア料理を食べたことはありますか?各国料理店がひしめく東京でも、アルメニアの料理を出す専門店は残念ながらありません。日本に住むアルメニア人は少ないのであまり情報がないかと思いますが、野菜はトマト、ナス、キャベツ、インゲン、葡萄の若葉、きゅうりなど多彩、新鮮なハーブも沢山あります。果実が多くとれドライフルーツもよく使います。美容や健康効果の高いくるみも豊富です。特にザクロは国の果実と呼んでも良いくらい多くの料理に使われ、ザクロワインもあるんですよ!ワインもご用意する予定ですのでお楽しみに!

アルメニアといえばこれ!という代表的な料理 「葡萄の葉のトルマ」 をはじめ、日本ではなかなか食べられない伝統的なアルメニア料理をご用意しますのでぜひこの機会にアルメニア料理をご賞味ください。音楽とともに味覚でもアルメニアを旅してみませんか?

アルメニア料理、葡萄の葉のトルマ

アルメニア料理Tolma(葡萄の葉のトルマ)写真提供:高田桃子

パクラヴァ、アルメニアのお菓子

Pakhlava(パクラヴァ)、アラブ系のお菓子ですがアルメニアでも食べられます。

アルメニア料理Khokhop(鶏のワイン、ザクロ煮)

アルメニア料理Khokhop(鶏のワイン、ザクロ煮) 写真提供:高田桃子

アルメニアの魅力をもっと知るために

私たちは、このイベントを通じて「アルメニアをもっと知りたい!」「いつか訪れてみたい!」と思っていただけるような、心が動くきっかけを提供したいと考えています。日本在住のアルメニア人の方々も、ぜひお誘い合わせのうえご参加ください!
美味しい料理と美しい音楽を通じて、楽しく深い異文化交流の時間を過ごしましょう。

アルメニアの石の装飾十字架ハチュカル

アルメニアの石の装飾十字架ハチュカル 写真提供:高田桃子

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

 

 

日時

2025.05.24 17:00〜19:30

場所

麻布Balloon

港区東麻布2丁目23-14(google map

開場

16:40

定員

50

内容

日時:2025年5月24日(土)17:00~19:30(開場16:40)

【内容】

・アルメニアの伝統楽器ドゥドゥク×ピアノの演奏

・写真や動画によるアルメニアの文化紹介トーク、アルメニアをイメージした器やお花の紹介、アルメニア料理の紹介

・アルメニアの伝統料理とお菓子で歓談。アルメニアワインもお出しする予定です。

音楽ゲスト:ドゥドゥク奏者 樽見 ヤスタカ氏 ピアニスト 平間 さと子氏

協力ゲスト:陶芸家 堀順子氏(器) 美術家 長谷川泰子氏(お花) 

 

樽見 ヤスタカ氏 プロフィール

ドゥドゥク奏者樽見ヤスタカ氏

樽見ヤスタカ氏

ドゥドゥク奏者・サウンドクリエイター

神奈川県出身、千葉県在住。2007年ドゥドゥクの音色に出会い、独学で習得。2019年に千葉市芸術文化新人賞受賞。2022年にアルメニア共和国政府より表彰。2023年に完全セルフプロデュースのカヴァーアルバム「Duduk Blue」リリース。

国内外の映画音楽やゲームソフトのレコーディング参加、メディア出演歴等がある。数少ない”ドゥドゥク販売者”として、確実な品質の楽器の流通に努めている。趣味は旅と食べ歩き。最近はアルメニアンコーヒーを淹れ始めた。

 

平間 さと子氏 プロフィール

平間さとこ氏

平間さと子氏

ピアニスト、小樽ふれあい観光大使。大阪府出身 千葉県在住。

2歳でピアノを始め5歳から作曲を学ぶ。音楽大学在学中よりライブ、レコーディング、楽曲提供、各メディア出演のほか、全国各地のテレビ番組やイベントの空間演出とBGMプレイヤーとしても実績を重ねる。2021年に北海道小樽市の冬のイベント公式テーマソングを提供。CD「小樽雪あかりの路〜またここで、きっと〜」リリース。

 

堀順子氏 プロフィール

堀順子氏

堀順子氏

陶芸家。

自然から頂き美しいと感じたものを、陶土で成形。日本の伝統技法と現代的なデザインを融合させ手捻りや轆轤(ろくろ)成形を用い、化粧土の塗り重ね技法や釉薬の質感や色彩に拘り、独自の世界観を表現している。国際アートフェアーを始め、国内外個展企画展展示多数、国際コンペ多数入賞入選。台湾での近年活動は、2024年、台北・東美院・台中・印藝文空間での個展。

https://www.junko-ceramics.com/

 

長谷川泰子氏 プロフィール

長谷川泰子氏

長谷川泰子氏

美術家。

宇宙の普遍真理と仕組みを現す作品を制作。粘土を素材として立体作品にし、プラチナを焼き付ける技法の造形作品。近年AI技術も取り入れイメージを映像作品に投影した作品も制作。世界国際陶芸コンペにおいてグランプリなど多数受賞。台湾の新北市立鶯歌陶磁博物館所蔵。

https://www.yasukohasegawa.com/

 

アルメニア料理・パネル写真提供 高田桃子

アルメニア観光レセプションにて。向かって右、高田桃子。中央はアルメニア人留学生のイネサさん。

アルメニア観光レセプションにて。向かって右、高田桃子。中央はアルメニア人留学生のイネサさん。

アルメニア大好きな国際芸術家センターの理事。料理研究家、管理栄養士。食のイベント企画・ディレクター。

各国のハレの日の料理や昔から受け継がれてきた料理を探求、皆さんと共有することに甲斐を感じる日々です。趣味はアコーディオン弾き、旅行、日本や各国の紋様の探求。Photoshopいじり。アルメニアやバルト三国など旧ソ連国の文化に興味を惹かれがちである。

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

主催:NPO法人国際芸術家センター
協賛:㈱クリームエンタテイメント
協力:一般社団法人むすひ

お申し込み方法

■どなたでもお申込みいただけます。 ■参加費:IAC会員6,500円 / 一般8,000円

・一般でのご参加申し込みはこちらから

https://iactokyo.jp/product/balloon-armenia-fee02/

・会員のご参加申し込みはこちらから(パスワードあり)

https://iactokyo.jp/product/balloon-armenia-fee01/

IAC会員のご参加について

IAC会員の方にはニューズレターにてパスワードをお送りいたします。
ご不明な場合はinfo@iactokyo.jp(金屋まで)お問合せください。追ってURLとパスワードをお送りします。

IAC入会登録と参加のお誘い

入会登録されればすぐに会員参加費でご参加できます。(2025年4月~2026年3月までの登録となります。)この機にIACに入会しませんか?

IACに入会すると何ができるの?詳細は下記ページから↓
「IAC入会について」
説明をお読みになったうえで年会費のお支払いをお願いいたします。その際備考欄に「旅するBalloon第1回アルメニア」に申し込みますとご記入ください。会員用の決済URLをお送りいたします。

ご不明な点がございましたら、info@iactokyo.jp(金屋まで)お問合せください。

 

キャンセルポリシー

【キャンセルポリシー1】

大使館内または大使館との共催イベントに適用されます。

・ご予約は募集開始後、申込順で承ります。参加費は事前お支払になります。
・銀行振込でのお支払いの場合、お申込みから3日以内(土日祝を省く)に着金が確認できない場合自動的にキャンセルになります。自動キャンセル後にお振込された場合、手数料を引いた金額を返金いたします。
・決済が完了した時点でご予約完了となります。
・満席後にご参加申し込みをされる場合、ご希望の方はキャンセル待ちリストに登録いたします。
・大使館での開催イベントにつきましてはキャンセルおよび返金はできません。欠席される場合は必ずご連絡をお願いいたします。
・大使館や大使公邸でのイベントはセキュリティの都合上、申込者(参加者として事前登録された方)以外の参加はできません。
・遅刻は原則入館できません。ご理解ご協力の程お願いいたします。
・イベント詳細につきましてはメールにて送付いたします。(イベント実施日2~3日前)
・IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金いたします。

 

【キャンセルポリシー2】
※大使館のイベント以外に適用されます。
・ご予約は募集開始後、申込順で承ります。参加費は事前お支払になります。
・銀行振込でのお支払いの場合、お申込みから3日以内(土日祝を省く)に着金が確認できない場合自動的にキャンセルになります。自動キャンセル後にお振込された場合、手数料を引いた金額を返金いたします。
・決済が完了した時点でご予約完了となります。
・満席後にご参加申し込みをされる場合、ご希望の方はキャンセル待ちリストに登録いたします。
・キャンセルに伴う返金額は以下の通りです。この金額から振込手数料を引かせていただきます。
 *イベント2週間前まで :参加費の全額
 *イベント2週間前以降 :返金不可
・イベント詳細につきましてはメールにて送付いたします。(イベント実施日2~3日前)
・IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金いたします。