匠TAKENOBU Collection2016 Summer @谷中全生庵 報告

国際芸術家センター共催イベント「匠TAKENOBUCollection2016 」 レポート
国際芸術家センター共催イベント「匠TAKENOBUCollection2016 」

匠TAKENOBUcollection@全生庵、三日間無事終了しました。お越し頂いた皆さまありがとうございました!

会員の武信直子さんとの共催イベントとなった「匠TAKENOBUCollection2016」。
日本の手仕事を伝える作家さんの作品が会場に並び、ボスニアヘルツェゴビナ大使、モルドバ共和国大使夫人もいらっしゃり説明を興味深く伺っておられました。外国人留学生のグループや家族連れの旅行者の方々なども見え、心組のパフォーマンスタイムでは皆さん楽しんでみて下さいました。

出展した12名の方々の作品をご紹介します。

山本景子:奈良正倉院宝物にも使用されている「巻胎(けんたい)」という紙ほどの薄い木のテープを編む、捻る、巻くの伝統技術でアートを作りだします。
*Keiko Yamamoto-She adopts a traditional technique called “kentai” to roll thinly sliced narrow-sized wood, which was used for the treasures of Shoshoin in Nara.
creator of wood craft. She has a special command of wooden tape.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント出展者、奈良正倉院宝物にも使用されている「巻胎(けんたい)」を使用した作品

「巻胎(けんたい)」を使用した作品

後藤信治:藤沢の鵠沼の漆師です。オーガニックにこだわった素材と落ち着いたマットなカラーが人気です。
*Shinji Goto- He is Urushi lacquerer of Kugenuma in Fujisawa prefecture. The mat colors used organic powder are his original and very popular.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、出展者、マットなカラーの漆作品

マットなカラーの漆作品

*佐藤悦雄:三島手技法等の陶芸の技術を生かしてアクセサリーを作っています。
*Etsuo Sato- He creates ceramic jewelries to apply traditional techniques originated Mishima.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、出展者陶芸の技術を生かしてアクセサリー

陶芸の技術を生かしてアクセサリー

*津田水引折型:金沢の100年続く水引工芸の老舗です。
*Tsuda Mizuhiki-orikata- long standing shop of Mizuhiki art established approximate 100years ago in Kanazawa.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、出展者、水引き工芸作品

水引き工芸作品

*Koji Aoki-a ceramist of hand-forming. His atelier is located in Kamakura. Gentle curve and unique colors generated combination of multiple glazes are characteristic.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、出展者、手びねり陶芸作品

手びねり陶芸作品


青木浩二:鎌倉極楽寺にアトリエがあり、手びねりで作るフォルムと色に特徴がある陶芸を作っています。

佐藤鈴穂:備前焼きです。佐藤氏の作品の特徴は、薄く軽く仕上げるために世界で誰もやってない叩き技法を使っていることです。
*Suzuho Sato- Ceramist of Bizen ware. She is the only person in the world to use the slapping technique. 

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、出展者、備前焼作品

備前焼作品

松浦健司:ガラスの魅力を最大限に引き出し、商品とアートの中間の日々の生活が楽しくなる作品です。
Kenji Matsuura: He creates his works to enhance the charm of glass. His glasses are between Art and daily products that make us joyful to use them.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、松浦健司:ガラスの魅力を最大限に引き出し、商品とアートの中間の日々の生活が楽しくなる作品です。

松浦健司さん:ガラス作品

三浦健司:和紙の風合いとアートエマルジョンで水墨画のような幻想的な作品を生み出しています。
Kenji Miura: Combination of washi and art emulsion of photograph create fantastic artwork like Japanese ink painting.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント 「匠TAKENOBUCollection」三浦健司さんの和紙作品

三浦健司さんの和紙作品

豊田洋次:自然からインスパイアーされたアルミニウムの彫刻です。アクセサリーやインテリアにと用途について想像が膨らむ作品です。
Yoji Toyota: His aluminum sculptures are inspired from Japanese countryside and
nature. We can imagine how we use them for interior decorations or accessories.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント「匠TAKENOBUCollection」 豊田洋次さんのアルミニウム彫刻作品。

豊田洋次さんのアルミニウム彫刻作品。

山北節子:岐阜羽島に工房を持たれており、染の匠の技は素晴らしいです。
Setsuko Yamakita: She has an atelier in Gifu and her technique of dyed cloths are very sophisticated.

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント「匠TAKENOBUCollection」 山北節子さんの染物です。

山北節子さんの染物です。

Earsh Gold:日本伝統工芸である金沢の金箔と先端技術を組み合わせたレザー製品です。
Earsh Gold: They create high quality leather products to use gold leaves, traditional crafts in Kanzawa

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント「匠TAKENOBUCollection」 Earsh Goldさんの金箔×皮の作品です。

Earsh Goldさんの金箔×皮の作品です。

botanical ango:botanical ango:家紋を用い、秀逸な意匠やオリジナリティをいかしながら、現代のどこの国でも通用するユニバーサルデザインを作っています。
botanical ango:botanical ango: Botanical ango would like to create universal designs based on the original Kamon.

国際芸術家センター(IAC)×TAKENOBU共催イベント、出展作品botanical ango、家紋手ぬぐい、トートバッグ

家紋アレンジデザインの手ぬぐい、トートバッグ botanical ango

沢山の方々に日本の文化を楽しんで頂け本当に嬉しい限りでした!

国際芸術家センター×TAKENOBU共催イベント、水引きワークショップでイアリングをつくる。

水引きワークショップ

水引といえば、まずは、祝儀袋などのきれいなひも状の飾りが浮かびます。
素材として使ってみたら、なんとピアスができました。
フランス人姉妹がワークショップに参加し水引でピアスを作りました。

水引きワークショップでピアスをつくりました。軽そうで涼しげで素敵ですね!

水引きワークショップでピアスをつくりました。軽そうで涼しげで素敵ですね!


 水引きワークショップでイアリングをつくりました。可愛い!お似合いですね。

可愛い!お似合いですね。