学生記者プロジェクト

大使館(領事館)を取材してみたい人、注目!!
コロナ禍でつい内向きになりがちな今日この頃。でもこんな時こそグローバル感覚を磨きませんか?ステイホームで大丈夫!国際芸術家センター(IAC)の学生記者として普段なかなか訪れることのない駐日大使館や領事館をオンラインで取材します。(アフターコロナには実際に大使館や領事館を訪問する機会も設けます!)
大使館(領事館)取材の魅力はその国のエキスパートから話が聞けること。時には「え?そうだったの!」とビックリするような話が聞けることも。もしかするとニュースにも出ていない、本にも書いていないことが聞けるかもしれません!それを皆さん自身で記事にしてみませんか?
行動制限されている今こそチャンス!すべてオンラインで行いますので、首都圏だけでなく、全国の高校生・大学生の皆さんのご参加をお待ちしています!
■プロジェクト概要
国際芸術家センター(IAC)の人気プロジェクト「学生記者が大使館に聞いてみた!~学生記者によるオンライン取材~」(https://iactokyo.jp/report/)は、この度、学生記者を広く一般より募ることにしました。
プロジェクト期間中に、オンラインで一定の講習(講座3回)を受けた後、IACの記者として取材(オンライン)をしていただきます。*
(*講座は期間中のお好きな3講座を選べます。)
取材対象はIACならではの交友関係でご協力くださる駐日大使館や領事館、外交官です(今年秋にはレバノン大使館の取材を予定しています)。そして取材後書いた記事は、IACのホームページに名前入りで掲載されます。取材方法については海外メディアで取材経験のあるIACスタッフが学生記者の皆さんをサポートします。
<過去の学生記者プロジェクト参加者の声>
「大使館のお話を聞き、その国のイメージがガラッと変わりました!物事はもっと多角的に見なければならないと痛感しました」(兵庫県 高校2年生)
「(コロナ禍で)渡航することができない今、領事館の方から直接その国の話を聞くことができ、非常に刺激を受けました。お話を受けて、これからは若い世代の一人として日本と世界の橋渡しになれたらよいなと思うようになりました」(秋田県 大学3年生)
「大使館を取材するなんてまたとない機会。就活でこの経験をアピールします。国際芸術家センターさんに感謝です!」(大阪府 大学3年生)
■プロジェクト期間
2021年9月18日(土)~2022年3月31日(木)
■場所
オンライン(Zoomを使用します)
■受講可能な講座
*上記の講座より3講座を選ぶことができます。受講を希望する講座の申し込みは表に記載の締切日までにkoga@iactokyo.jpまでお申し込みください。
*当日受講できない方のために、動画での受講も可能にしました。動画受講の場合も上記申込締切日までにお申し込みください。
■参加費用
5,000円(講座3回分、学生記者体験費用を含む)
■募集締め切り&定員
第一次募集 締め切り:2021年9月15日(水) (定員:15名)
第二次募集 締め切り:2021年10月15日(金) (定員:15名)
■申し込み方法
申し込みは締め切らせていただきました。有難うございました。
メールで ①住所、②氏名、③メールアドレス、④電話番号、➄学校名と学年を記載し、 koga@iactokyo.jp までご連絡ください。件名を「学生記者プロジェクト」と明記し、お申し込みください。事務局よりご返信いたします。
参加費の支払い方法は以下から選択してください。
お支払い方法
■カードの場合
以下のリンクからお申し込みください。⇒ 申し込みは締め切らせていただきました。有難うございました。
■銀行振込の場合
参加費はお申し込みから3日以内にお振込みをよろしくお願いいたします。お振込み先は以下の口座です。ご連絡なく3日経過した場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
<振込先口座>
ゆうちょ銀行
記号 10170
番号 77859861
名義 トクヒ)コクサイゲイジュツカセンター
◆主催:国際芸術家センター(IAC)
◆問い合わせ先:国際芸術家センター(IAC) 古賀 koga@iactokyo.jp
<キャンセルポリシー> ・イベント7日前から100%のキャンセル料がかかります。 ・7日前以前にキャンセルされた方の次回イベントへの参加費プール制度は廃止いたしました。7日前以前にキャンセルされた方にはイベント終了後、指定口座へのご返金をいたします。振込手数料に関してはご負担をお願いいたします。 ・大使館や講師、IACの事情によりイベントの開催が不可となった場合、参加費の全額を返金、または別イベントへのお振替として対応いたします。 |